HOME > 美容コラム > 製薬会社の化粧品を選ぶメリット&自分に合う化粧品選びのポイントとは

製薬会社の化粧品を選ぶメリット&自分に合う化粧品選びのポイントとは

最近では「ドクターズコスメ」「メディカルコスメ」といったように、医師や医療機関が開発・監修する化粧品の人気が高まってきました。

ドラッグストアなどでも、製薬会社がつくる化粧品がずらりと並んでいます。

今回は、それらのような製薬会社がつくる化粧品を選ぶメリット、化粧品を選ぶときのポイントについて解説します。

化粧品の分類とは?

一口に「化粧品」と言っても、その種類は様々です。

一般的な化粧品は、誇大広告の防止や医薬品と誤解させることを防ぐため、薬事法により3種類に分けられています。

  • 医薬品
  • 医薬部外品(薬用化粧品)
  • 化粧品

 

「製薬会社がつくる化粧品なら医薬品なんじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそうではありません。

これら3つの分類を知っておくだけで、化粧品を選びやすくなりますよ。

まずは化粧品の3つの分類について、それぞれ解説します。

医薬品

配合されている有効成分の効果が認められている医薬品目的は「予防」や「治療」です。

病院で医師が処方する薬ももちろん医薬品に分類されます。

また、ドラッグストアなどで販売されている風邪薬やワセリンなども医薬品に分類されます。

医薬部外品(薬用化粧品)

パッケージなどに「薬用」と書かれている化粧品がよくありますよね。
それらは、この「医薬部外品」に該当します。

医薬部外品は、厚生労働省が薬用効果を認めたものを言います。
化粧品の中でも効能や効果が認められているもので、この承認がされていなければ「薬用」と謳うことはできません。

効果は、「肌荒れを防ぐ」「ニキビを防ぐ」「肌を整える」など、商品によって様々です。

治療目的ではなく、予防や衛生を保つために作られた化粧品が多いです。

化粧品

化粧品は、医薬部外品のように効果や効能が認められていないものになります。

つまり、「肌荒れを防ぐ」「ニキビを防ぐ」とパッケージに書いたり、商品の説明として謳ったりすることができません。

広告の表現として使用できる文言が制限されていますが、効果や効能が全くないというわけでもありません。

製薬会社の化粧品を選ぶメリット

製薬会社が開発している化粧品は、「医薬部外品」として薬用効果が認められていることが多いです。

第一三共ヘルスケアの「ブライトエイジ」や、小林製薬の「ヒフミド」など、製薬会社がつくる化粧品が人気を集めている理由は何なのでしょうか。
ここでは製薬会社が開発した化粧品を選ぶメリットを紹介します。

【関連】製薬会社ブランド【ブライトエイジ】30代後半、美白+保湿は本当に両方叶う?体験レポあり。
【関連】小林製薬ヒフミド。体験レビューと口コミから「セラミド」の種類について検証してみた

安全への信頼度が高い

もっとも大きなメリットは「安全である」という点でしょう。

製薬会社は薬の開発をメイン事業としています。

ひとつの薬をつくるには、10年以上もの歳月と、200億円以上の費用がかけられています。

それほど、薬をつくるためには気の遠くなるような研究やそれに関するデータが必要なのです。

 

それらの研究データや技術、ノウハウを活かして開発される製薬会社の化粧品。

消費者目線でも安心・安全な化粧品であると信頼して使うことができますよね。

 

もちろん、安全・安心であることと自分の肌に合うかどうかは別問題です。

製薬会社の化粧品だからといって全てが自分の肌に効果的であるとは言えません。

しかし肌悩みのある方や肌が敏感な方にとって、しっかりと研究・開発された化粧品というのは安心感があり、化粧品選びのひとつの指標になるでしょう。

 

リーズナブルなものが多い

コスメメーカーのブランド化粧品は、そのパッケージや広告にも費用をかけているものが多いです。

女性にとって化粧品は中身はもちろん、使うときにワクワクするようなパッケージも重要なポイントですよね。

 

一方、製薬会社の化粧品はシンプルなパッケージや効果・効能を全面に押し出したパッケージが多く見受けられます。

コスメメーカーにある「ブランド」がない分、ひとつひとつの化粧品の価格が抑えられている商品が多い点も製薬会社の化粧品の特徴です。

 

製薬会社の化粧品はドラッグストアでも簡単に購入できるものも数多くあります。

手頃な価格で安心・安全な化粧品を手に入れることができるので、毎日使う化粧品として人気を集めているのですね。

 

自分の肌に合う化粧品を見つけるポイント

では、実際に自分の肌に合う化粧品を見つけるためにはどの部分に注目すればよいのでしょうか?

製薬会社がつくっている化粧品か?

敏感肌の方や肌荒れに悩んでいる方にとって、化粧品はまず「安全」が第一。

その点で見れば、製薬会社がつくっている化粧品は安心して使うことができるでしょう。

さらにその中でも、「薬用」「医薬部外品」と表示されているものは、効果や効能が認められている化粧品なので、実際に効果を感じやすいかもしれませんね。

化粧品の分類は?

先ほど述べた化粧品の3つの分類をチェックしてみましょう。

効果や効能を認められているものから順に「医薬品>医薬部外品(薬用化粧品)>化粧品」となります。

 

もちろん、薬用でないからダメ、という意味ではありません。

薬事法は誇大な広告を制限し、わたしたち消費者が惑わされないようにするための法律ですので、使ってみて効果があれば、薬用でなくても問題ありません。
あくまでも、選ぶときの参考にする程度にしましょう。

成分は?

化粧品のパッケージには、配合されている成分が表示されています。
選ぶときには必ずチェックするようにしましょう。

「カタカナばかりでよく分からない…」という方も、自分の肌タイプや気になるポイントに効果的な成分を少し覚えておくだけでも分かるようになってきますよ!

今回はよくある肌悩み別に、効果的とされている成分をいくつかご紹介します。

毛穴・ニキビのお悩み

  • グリチルリチン酸ジカリウム(生薬「甘草」の有効成分で、炎症を抑える効果があります)
  • レチノール(肌のヒアルロン酸や水分量を増やす働きをし、エイジングケアにも効果的です)
  • サリチル酸(抗菌・殺菌・抗炎症効果があり、ピーリング化粧品にも使われます)

 

シミ・くすみのお悩み

  • アルブチン(メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ効果があります)
  • セラミド(ヒトの肌に存在している成分の一種で、肌から水分を蒸発するのを防ぐ保湿効果があります)
  • トラネキサム酸(メラノサイトの活性化を抑制し、美白効果やうるおい効果があります)

 

乾燥のお悩み

  • アミノ酸(ヒトの肌に存在する成分の一つで、角質層の水分を保持する役割があります)
  • グリセリン(保湿効果が高く、多くの化粧品に配合されている成分です)
  • グルタミン酸(赤ちゃんの肌に多く含まれる成分で、年齢と共に失われていきます)

 

その他にも様々な有効成分があります。

それぞれの肌悩みに効果的な成分をいくつかチェックしておきましょう。

サンプルは?

これまで様々な化粧品の選ぶチェックポイントをご紹介してきましたが、実際にはどれも使ってみなければ本当の効果は分かりません。

肌は人によってそれぞれ全く異なります。

また、年齢を重ねたり、環境の変化などにも影響を受けるデリケートな部分です。

化粧品を選ぶときには、実際に購入する前にサンプルやトライアルキットで試してみるようにしましょう。

全ての人に合う化粧品はありません。

自分の肌で試してみて、より効果を実感できる化粧品を選ぶことが、遠回りに見えて一番の近道なのです。

 

製薬会社の化粧品は安心!でも盲信は危険かも。

製薬会社の化粧品は、その開発ノウハウや膨大な研究データを使って開発されたものばかり。

多くの化粧品の中から選ぶときの重要なポイントになることは間違いありません。

ただし、だからといって「絶対にいい!」と信じきるのは少し危険。

どんな化粧品でも、自分の肌との相性は使ってみなければ分かりません。

製薬会社の化粧品でも、コスメメーカーの化粧品でも、しっかりと吟味して選びたいものですね。

 

【関連】30代~50代におすすめ。製薬会社が作った基礎化粧品6選!