HOME > 美容コラム > お酒は太るというのは本当?太らないお酒との上手な付き合い方

お酒は太るというのは本当?太らないお酒との上手な付き合い方

お酒って、好きな人にはたまらないものですよね。でもお酒を飲む機会が増えると、「太ってしまうのでは?」と気になるものです。ですがお酒を飲んだときにはご飯を食べなかったり、食べても少量だったりするので、「逆に太らないのでは?」という人もいます。実際のところ、お酒は太るのでしょうか。それとも太らないのでしょうか。

 

お酒に含まれるカロリーと糖質

お酒のカロリーはエンプティカロリーだから大丈夫って本当?

お酒100gあたりのカロリーは、ウイスキーが237kcal、焼酎(乙類)が146kcal、日本酒(純米酒)が103kcal、ワインが73kcal、ビールが40kcalと言われています。とくにウイスキーのカロリーには驚いてしまいますね。ですがこうしたカロリーはエンプティカロリーであるため太らないという風にもいわれています。

なぜならそのカロリーには栄養素がほぼ含まれていないことから、体内に溜まらないのだそう。またお酒のカロリーは肝臓で速やかに分解されるため、摂取したカロリーもエネルギーとして使われてなくなってしまいます。こういわれると「何だお酒は太らないんだ」と思いますが、実際はそうとはいえません。

 

お酒の太る・太らないは「糖質」で左右される!?

お酒の太る・太らないを考えるときに注目したいのがお酒に含まれる「糖質」です。ウイスキーや焼酎、ブランデーといった蒸留酒とは違い、日本酒やビール、ワインといった醸造酒には糖質なども含まれています。そうした栄養成分は体内に溜まっていくため、醸造酒は蒸留酒よりも太りやすいとされています。もともと日本酒やビールなどの醸造酒ばかり飲むという人には、耳の痛い話かもしれませんね。

ですが「太らない酒」というイメージのあるウイスキーなどの蒸留酒を飲んでいれば大丈夫というわけではありません。お酒を飲むときにはほとんどの人が「おつまみ」を食べますよね。つまみには高カロリーなものが少なくないので、そういったおつまみを食べてばかりいると、いくら飲んでいるお酒が糖質ゼロのものであっても太ってしまう可能性があります。

 

太らないお酒の飲み方はある?食べ方の工夫は?

どんなにお酒が好きでも、そのせいで体型が変わってしまうのは美容的には避けたいところ。でも大好きなお酒をまったく飲まないなんて、できませんよね。

そこで気になるのが「太らないお酒の飲み方」。

 

医師がすすめる「太らないお酒の飲み方」

糖質制限食を取り入れた糖尿病治療を行っている灰本クリニックの灰本元院長いわく、お酒で太りたくないときには以下のような7つの飲み方を心がけるといいそうです。

① とりあえずビール!は最初の1杯まで。

 

② 2杯目以降焼酎・ワインで辛口派。2杯目以降は甘くないか“糖質ゼロ”を

 

③ チェックしよう炭水化物の含有量。成分表示で炭水化物量選ぶ習慣を

 

糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたものの総称。だが、お酒の種類によって含有量のばらつきがある。好みのお酒の糖質量をチェックして、少ないものを選ぶようにするだけでも、太らないお酒の飲み方に一歩近づく。ビールなら容器の成分表示で「炭水化物」「糖質」の量を確認。ワインなら「辛口か、やや辛口のものを選んで。甘口はややでもアウト」日本酒については、「日本酒度を参考にするといい。+7以上の辛口は、血糖値も上がりにくいようだ」(灰本院長)

 

太りやすいといわれる日本酒でも、日本酒度に注意して辛口を選ぶのはポイントのようですね。

④ のんべえは1日おきに休肝日。酒豪さんも1日おきで脂肪肝を防ごう

⑤ アルコールをスイスイ代謝プチ糖質。合い間の“ちょっと”でアルコールの代謝がアップ

 

 ダイエットのためには糖質の少ないお酒を選ぶのが基本。だが、糖質を全くとらないと、逆にアルコールの代謝システムに支障をきたす場合もある。

 「ちびちびと長時間お酒を飲んだりするときは、途中で焼売や蒸し餃子など、少しだけ糖質を食べるといい。アルコールの代謝を助けてくれる」

(灰本院長)

 

なんと!これは驚きでした。

適度な糖質を摂取することでアルコール代謝がスムーズになるのですね。しかし、上記の指摘どおり飲酒後につい食べたくなるラーメンなどはNGだとか。

食べ方の工夫としては、やはりつまみやシメに食べる料理の糖質量にも注意したほうが良さそうです。

 

⑥ チェイサーにお茶をたっぷりむくまない。チェイサーは飲んだほうが翌日むくまない

 

太らないように気をつけて飲んでも、翌朝むくんでいると太って見える。「利尿作用のある緑茶やウーロン茶、冷たいミネラルウオーターなど、アルコール代謝を促す体によい水をたっぷり飲むといい」(灰本院長)。

 

⑦ 酒豪さんはちびちびのんびり肝臓ケア。肝臓に負担がかかりにくい飲み方をマスター

 

 

お酒が強い人は飲むペースが速いですが、それだとやはり肝臓への負担が大きくなってしまうので「ちびちび飲み」を心がけることが大切なんですね。

 

おつまみの選び方でお酒太りを回避

お酒の太る・太らないにはお酒に含まれる糖質の量も関係してきますが、やはり「おつまみの選び方」も大いに関係してきます。太らないお酒の飲み方とは相性が良いとはいえないビールは、高カロリーな揚げ物が好相性。その他、おつまみに最適なものには高カロリーな料理がずらり並んでいます。

いくら飲酒後に白米やラーメンなどの炭水化物を食べなくても、高カロリーなおつまみをたくさん食べている場合はそのせいで体重が増える可能性があります。

それを回避するためには、あまり脂質や糖質が含まれていない低カロリーのおつまみを選ぶことが大切です。

 

そんな低カロリーなおつまみとして代表的なのが「枝豆」です。

枝豆は居酒屋メニューとして大定番ですし、誰もが好きなおつまみといえるので注文しやすいというのも利点ですね。ちなみに枝豆に含まれるタンパク質は悪酔い防止にも効果的だそうですよ。それと同じ理由で、冷奴や湯豆腐などの大豆料理も体型が気になるときのおつまみとしてはおすすめですね。この他にも、味噌をつけて食べる野菜スティックや鶏ささみの梅あえ、きゅうりの浅漬けなどが低カロリーなおつまみとして挙げられます。

こういったおつまみを最初に食べることによって、アルコール代謝に使われる栄養素をすばやく摂取することができます。

 

程よいお酒は美容にも良い!?

お酒は美容の大敵というイメージもあるお酒ですが、お酒を飲むことで血行が良くなるため、それによる美容効果も期待できます。

ただし1日に2杯以上のお酒を飲むとそれが肌の乾燥を招くという報告例もあるので、美容と健康のためにはやはり飲酒の頻度を減らすことが大切になってきそうです。

 

結局、お酒は太るの太らないの?

お酒が太る原因となるのかならないのかは、結局は人それぞれといえます。一般に太りにくいといわれる蒸留酒を少量、低カロリーなおつまみを食べるというような飲み方であれば太る可能性は少なくなります。ただお酒の席に行くと「低カロリーなおつまみばかり」とはいかない雰囲気になるときもありますよね。

楽しい雰囲気に流され高カロリーなおつまみが食べたくなったりもっと飲みたくなったりして、翌朝鏡を見たときにびっくり!なんてこと、皆さんもご経験あるのではないでしょうか。

 

ですが、もしそんな太る飲み方をしてしまったとしてもリカバリーは可能です。翌日はお酒を飲まず、食べるもののカロリー等にも少し気をつけるようにするだけでも違ってきます。また、そうやって1日おきに休肝日を作ることはお酒好きにはとても大切だといわれています。そうすることで脂肪肝を防ぐことが可能になるので、お酒と賢く付き合っていくためには、お酒を飲む頻度にもあらためて注意していきたいですね。